リーディングができない原因5つと対策まとめ

takto, 2021 July 12

Category: リーディングの勉強方法

英語のリーディングは海外で働いている時でも常に必要になるので重要なスキルです。

学生や留学を目指しているひとなどにもテストでリーディングのスキルが求められます。

たとえば留学するためにもIELTSでスコアを取らないといけないけど読むのが遅いとか何回も読み返さないと理解できないといった理由でなかなか結果を出せないのはみんなが通る道でしょう。さらにプレッシャーとして

  • IELTS6.5とれないと大学院に入れない・・・
  • IELTS7.0ないと永住権がとれない・・・
  • 期限までに結果を出せなかったらどうしよう

というようにプレッシャーを感じて日々を過ごしたり、人生を左右する問題に焦りを感じてしまう人も多いかと思います。

僕自身もTOEIC330点というレベルから英語学習を始めて、大学院留学とビザのためにIELTSでのスコアが必要だったので不安はありました。結果的にはIELTSで8.5をとれるくらいになり、勉強していくうちにリーディングができるようになっていく実感もしていました。

この記事では僕自身の経験をもとにして以下の点について僕の考えと勉強の仕方について語っていきたいと思います。

  • そもそもリーディングができない原因
  • それぞれの原因を取り除くための勉強法

それでは始めていきます:)

英語のリーディングができない原因

「リーディングができない」といったときに考えられる原因はいくつかあります。僕が考える原因としては以下の5つです。

  • 使っている教材が難しすぎる
  • 単語の知識不足
  • 文法の知識不足
  • 日本語に訳している
  • リーディングのテクニックを知らない

それぞれどういった問題でリーディングができないことにつながるのかと対策のしかたについて解説していきます。

使っている教材が難しすぎる

意外と盲点なんですが、そもそも使っているリーディングの教材が難しすぎるという場合が結構あります。

これはどれくらいの難易度のものを読めば良いのかわかっていない人が多いためで、難しすぎる英語を読んでも当然理解できないし学習効果も薄くなりやすいので危険です。

たとえば同じ内容のことでも小学生向けに書いたものと大学生向けに書いたものでは読みやすさがまったく違うのは想像できると思います。

そしてたとえあなたが今大学生だとしても英語力は中学生レベルかもしれません。なのに高校や大学生レベルの文章を読んでも理解できないのは当然です(小学生とか大学生とかはただの目安です)。

要は自分の本質的なリーディング力よりも読んでいる英語の難易度が高すぎるとムリということです。

ではどうすればいいのかというと、「辞書を使ったり日本語に訳さずに9割理解できる(ほとんど理解できる)ようなもの」を使って勉強するという方法です。これにはいくつかの理由があります:

  • 読んで理解するというプロセスを何度も行うことで英語を英語のまま読み解くスキルがつく
  • 辞書で調べる頻度が多いと単語の勉強になってしまう(目的はリーディング力をつけること)
  • 残り1割で知らない単語や文法・複雑な構成などで練習しさらにレベルを上げていける

僕ももう10年以上英語で生活・仕事をしてきていますが、自分の実力よりも高いレベルの文章を読むと同じような問題にぶちあたります。

そういった教材でいくら勉強しても読む⇨理解するの流れができないとなかなかリーディングスキルは伸びないものです。

だからまずは読んでいる英語の難易度が高すぎるのがそもそもの原因である、ということを確認してみましょう。そして普段から使う教材は「英語のまま9割わかるもの」を使うようにするのがおすすめです。

教材の難易度や英語で英語を勉強するというのは僕が実践してきた勉強法でもかなり効果的だったものです。詳しくは下の記事を読んでみてください。

英語で英語を勉強することの効果は大きく、勉強のしかたさえわかればそれほど難しくありません。この記事では英語で英語を勉強するべき理由とその効果、そして英語での勉強法について僕自身の経験をもとにして具体的に書いていきます。

単語の知識不足

つづいて単語の知識不足というのも考えられる原因です。

ちょっと英語がわからないとすぐ単語のせいにしてしまう人もいますが、とくにリーディングではわからない単語はでてきて当然と思った方がいいです。

単語はすぐにたくさん覚えられるものではないし、暗記しても使わないとすぐに忘れます。さらにマイナーな単語を覚えても一生使わなかったりするので勉強するだけムダということもよくあります。

リーディングにおいて単語がわからないせいで文章がわからないときには以下のように対応しましょう:

  • 前後の内容から推測する
  • あとで英英辞典でチェック:パラフレーズのしかたを学ぶ
  • その単語がもし常用単語ならスピーキングやライティングで使っていく

これを繰り返していくうちに優先順位の高い(使う可能性が高い)単語の知識はついていきます。

英英辞典での勉強法については下の記事で詳しく解説しています。

「英英辞典は難しすぎる」「上級者向けでしょ」といった意見が多いですがそれは難しい辞書を使ったことによる失敗やイメージが原因であることが多いです。この記事ではなぜ英英辞典が英語の勉強法において強力な道具になるのか、そして具体的にどうやって使えばいいのか書いていきます。

あとはさきほどもいったように教材の難易度に注意してリーディングが英単語の勉強になってしまわないようにしましょう。英単語の勉強法については僕の意見を英単語の勉強法と手順|暗記せず使える単語力をつける方法にまとめているので読んでみてください。

文法の知識不足

単語ほどではないですが文法の知識不足が原因でリーディングができない場合もあります。

日本人には英文法が比較的できる人が多いので直接的な原因にはなりにくいですが、文法問題を解くことはできてもリーディングになると文法知識をうまく応用して読解できないという人もよくいます。

リーディングにおいてはたとえ研究論文を読むとしても高校生レベルの英文法で十分です。リーディングにおいて文法が問題になってくるのは知識よりも以下のような点です。

  • 英文をフレーズに分けられない
  • フレーズごとの関係性を理解できない

まずは英文のどこからどこまでが意味の塊なのかをはっきりさせることができないと意味がわからくなります。なのでフレーズの区切りをつけれるように練習する(スラッシュリーディングともよばれる)ことで克服していけるようになります。慣れてくると段々とリアルタイムで英文を読みながらできるようになります。

英文の区切りを見極めるスラッシュリーディングについては下の記事で触れています。

僕も英文法の勉強を始めたころには解説を読んでもいまいちわからなかったり、昨日学んだ文法をすぐに忘れたりと散々でした。同じような悩みを持っている人の手助けになれるように記事を書いていきます。

フレーズに区切ったあとはそれらの役割や関係性がわからないと英文を理解できません。たとえば文法の型のSVOなどは、単語ひとつずつではなくそれぞれがフレーズであることがほとんどです。しかしどのフレーズがどの部分にあたるのかがわからないと意味がわからなくなります。

この問題を解決するためには「文法の基礎知識」と「日本語との文法の語順の違い」の両方を生かす必要があります。英語の語順のまま理解するための勉強法は下の記事を参考にしてください。

英語の語順は日本語と違うため、慣れないと何度も聞き返したり読み返さないと理解できないことが多いかと思います。原因は文法における言葉の順番の違いと、英語と日本語を行き来することに起因します。この記事ではまず文法と語順の型について解説して、英語の語順のままスッと理解できるようにするための効果的な勉強のしかたを紹介していきます。

あとは文法の勉強はリーディングや他の勉強と並行して行っていくのがおすすめです。英文法の勉強法【1冊の参考書・アウトプット重視・英語で学習】の記事で英文法の勉強法をまとめて解説しています。

日本語に訳している

日本語に訳すことで読解することは可能ですが、時間がかかる・意味が不正確になる・英語力の成長に影響するという3つの問題の原因になります。

英語をんい本後にするためには英語と日本語の両方わからないといけないわけで、実は余計に難しいことをしようとしています。いくつかの問題点としては:

  • 時間がかかるし理解するために何度も読み返す必要がある
  • 日本語でもわからない言葉や言い方はある
  • 直訳でなく意訳できないと意味が破綻する

なので訳すことで理解できないリスクを増やしているようなものです。

そしてそもそも日本語に訳してしまうのは読んでいる英語が難しいからかもしれません。もし読んでいる英語の難易度が自分の実力に合っていれば訳さずとも意味がわかるはずです。

そこから少しづつレベルを上げていって、何度も読み返さずに9割は理解できるような難易度の教材で勉強していくようにすれば訳さずにリーディングできるようになりかつリーディングスキルも伸ばしていくことができます。

英語のみでリーディングできるようになる過程は、子供の頃に日本語を学習していくような感覚で勉強することです(ほかに知っている言語をもたないのでその言語で学ぶ)。詳しくは下の記事で解説しているので読んでみてください。

英語の上達に欠かせない英語脳のつくりかたについて解説しています。英語脳は意識して正しく勉強していけば誰にでも作ることができます。具体的な勉強方法と必要な考え方について詳しく説明していきます。

訳すクセはリーディングだけでなく聞く・話す・書くにおいても悪影響を及ぼしてしまうので早めに直しておきましょう。

リーディングのテクニックを知らない

リーディングができないもうひとつの原因として考えられるのが読解のテクニックを知らないからです。

とくにテストでは時間制限や特有のルールがあるのでテクニックが必要になります。どんなテクニックが必要なのかというと:

  • 速読 (Skimming)
  • 精読 (Scanning)

がもっとも重要になります。速読では文章の全体とパラグラフの論点をすばやく把握するテクニックで、精読では特定の情報を探して正確に読み取るテクニックです。

これらを知らないと、たとえばテストの文章を頭から最後までしっかりと読んでしまい、量が多くて内容を覚えられなかったり残り時間がなくなってしまうことにつながります。

速読と精読のテクニックは実はとても実用的で仕事などでも役に立ちます。

たとえば僕も仕事中になんらかの情報を探しているときにレポートや記事などを速読して求める答えがあるのか、文章のどのあたりにあるのかをささっと確認します。そしていろんな記事を読んでいき、目星がついたら答えがありそうな部分(パラグラフ)を精読する、という具合で日常的に行ってます。

これらのテクニックの練習方法については別の記事で解説しているので参考にしてみてください。

英語の長文読解にはやりかたがあります。。それが速読と精読です。まずは速読で長文の主旨と要点をすばやくつかめるようになりましょう。そのための勉強方法とアドバイスを記事にまとめています。

英語の長文に強くなるには速読と精読の2つのテクニックが効果的です。この記事では精読の方法として意味の塊に区切る、区切ったフレーズの関係性を理解する、文章をパラフレーズして自分の言葉で理解する、という3つの方法を紹介しています。これにくわえて精読の練習をより効果的にするためのアドバイスも紹介しています。

あとはテクニックとは違いますが、ライティングを勉強することで速読と精読のスキルも上がっていきます。

なぜかというと、英語で文章を書くときの文章構成がわかるからです。構成がわかることによって、どこにどういった情報があるのかわかるようになり速読精読がしやすくなります。

さらに自分で書けることは読んで理解できるので、自分のライティング表現が広がるほどリーディングで理解できる範囲も広がります。

まとめ

今回は英語のリーディングがうまくできない原因とその対策について書きました。内容をまとめると:

  • 使っている教材を英語のまま9割理解できるものにする
  • 単語は基本的にすべて理解しようとせず推測し、常用単語なら優先的に英英辞書で勉強する
  • 文法の基礎学習をしつつ英語の語順に慣れてスラッシュリーディングを練習する
  • 日本語に訳さずに英語で理解できるような勉強法をとりいれる
  • 速読と精読を練習する

いろいろな原因や対策について書きましたが、やはり一朝一夕ですぐにリーディングができるようになるような魔法はないということがいえます。

なのでリーディング力を上げるためには継続して効果的な勉強を続けていくしかないかと思います。

ほかにも専門的な内容が理解できないとか背景知識がないから理解できないという場合もありますが、これらはリーディング力の問題ではないので今回は除外しました。

comments powered by Disqus

Takto

セルフィー

海外(オーストラリアとイギリス)在住歴計10年ほどの takto です。ブログを通じて英語の勉強をサポートできればと思っています。

経歴:

  • 大学生の時にTOEIC330点から英語学習を開始
  • オーストラリアの語学学校へ留学・そのあとの大学院留学時にIELTS 6.5達成
  • 大学院修了時にIELTS 7.5達成
  • そのまま現地企業にエンジニアとして就職

プロフィールその1:ブログ主の過去と転換点

プロフィールその2:希望とともに行動に移す

プロフィールその3:絶望的な英語力と上達しないフラストレーション、そして道が開ける


質問や相談などお気軽にどうぞ

takto-english@takto-explorer.com

アーカイブ


2023 (1)
2022 (6)
2021 (32)
2020 (128)
2019 (10)

メッセージフォーム


質問や意見などがあればこのフォームからお問い合わせください。